先日マルセイユのワイナリーに行きました。フランスで一番古い街マルセイユはフランスワインの発祥地でもあります。今から2400年前(マルセイユにギリシャ人が街を創った2世紀後)にギリシャ人がマルセイユにオリーブの木とブドウの木を持ち込みました。そして此処に住んでいた原住民に農業を教えワインを作ったのがフランスワインの始まりです。そして数年前から此処マルセイユで又ワインを創り始めたのでした、Made in マルセイユのワインはMicrocosmos Chai Urbainで作られマルセイユの一番古い地区でアーティストの多いパニエ地区に有ります。市内に有るのでワイナリーと言っても目の前にブドウ畑が広がってはおりませんがワインの醸造所が見れテイスティングも楽しめます。フランス人&スイスアメリカン人のカップルがヴァール県、ヴォ―クリューズ県、ガール県に土地を借りブドウを育て作るマルセイユのワインは白、赤、ロゼ、オレンジの種類が有り収穫の良かった今期は白、ロゼが4種類、赤3種類、オレンジ2種類のトータル13種類もあります(昨年は悪天候と野生動物に食べられた為収穫が少なく種類も少なかった)マルセイユワインはコート・ド・ローニュ、コート・ド・プロヴァンスの土地で採れたBIOのブドウを使用。特徴はBIOのワインとVieille Vigneと呼ばれる35年以上もの古いブドウの木から採ったブドウでワインを作っている事。Vieille Vigneは古木の為実が余り付かない、その為大量に作るワイナリーでは古木の木を根こそぎ抜き新しい木を植えかえる、でも古木の木から少量採れるブドウはとっても美味しいのでこの古木から作るワインも美味しくなるのです。ワインの値段は1本6ユーロ~24ユーロまで、畑仕事も彼らが自身がしているのでブティックは18時からオープン、でも電話をすれば何時でもお店を開けてくれます。Microcosmos Chai Urbain 42 rue de l'Evêché 13002 Marseille Tel +33 (0)6 87 15 60 98 URL http://www.microcosmoschaiurbain.com/
日本食には此処のロゼと白がとっても良く合います。お料理やワインの好みを言うと化学者でワイン学を学んだファビエンヌが選んでくれますので悩んだ時は迷わずに相談して下さいね、彼女は英語&フランス語を話します。
コメントをお書きください